- 小3
物と重さ(いろいろな物の重さくらべ) 物と重さ
エネルギー
物と重さ(いろいろな物の重さくらべ) 物と重さ
エネルギー
電気のはたらき(乾電池のつなぎ方) 電流の働き(乾電池のつなぎ方)
エネルギー
ツルグレン装置で土壌生物採集 (小学6年)生物と環境 (食べ物による生物の関係)(中学3年)生物と環境 (自然...
生命
風とゴムの力の働き(風またはゴムの力で車を動かそう) 風とゴムの力の働き
エネルギー
磁石の性質 磁石の性質
エネルギー
混合物の蒸留 化学変化
粒子
アナグリフで見る地形 (小学5年)流れる水の働き(小学6年)土地の作りと変化(中学1年)身近な地形や地...
地球
物の溶け方 物の溶け方
粒子
プログラミングで電気を工夫して使おう 電気の利用
エネルギー
【100均材料でできる!】 顕微鏡をつくろう 全学年共通 おもに生命・地球分野の観察
地球生命粒子
【作り方】水のあたたまりの観察手法(洗濯用洗剤) 金属,水,空気と温度
粒子
金属を変化させる水溶液 水溶液の性質
粒子
小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行う際、おしべやめしべの先の様子、めしべの元の様子を観察するのに使用した。...もっと見る
SHさん 長野 教職員5年 花のつくりと実 で おしべ めしべの観察
小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行う際、おしべやめしべの先の様子、めしべの元の様子を観察するのに使用した。めしべの先がテカテカして見え、触るとべたべたしていて、めしべのもとの方に、ふくらんだ場所(中に子房があり、やがて実になる部分)があること。おしべの先には粉のようなものがあることを、拡大して見せた。ルーペで見るよりもはっきりと大きく見えたし、写真で記録できたので、この後ズッキーニの花のつくりを観察する際に比較しやすい。
SHさん
長野 教職員
紙粘土の性質からか色えんぴつの種類によって色がのりにくかった。ほとんどの生徒は型抜きできたが一部形からはずせない生徒がいた(予備を使わせた)...もっと見る
匿名さん 東京都 教職員紙粘土の性質からか色えんぴつの種類によって色がのりにくかった。ほとんどの生徒は型抜きできたが一部形からはずせない生徒がいた(予備を使わせた) ・個人作業になるので道具(色えんぴつ、ペンなど)の予備を準備しておく必要があった。 ・作業内容についてP.Pなどで支持しておくとさらに良かった。(時間も) 1h(形抜き+他の内容)2h(本時)3h(まとめ)としたが短くすることもできそう。まとめに土砂くずれ:グーグルマップを利用 注水:江戸川橋分水路・環七地下調節池の紹介 今後3Dプリンタが学校に配置されるようになると各校での準備はやりやすくなると思う。
匿名さん
東京都 教職員
周期表で各元素の説明後、『分子とは何か』(画像)のプリント内に糊付けして使用しました。 ●展開は20分 カラーで厚紙!お茶大...もっと見る
いけだあゆみさん 東京都 教職員『分子とは何か』で活用しました。
周期表で各元素の説明後、『分子とは何か』(画像)のプリント内に糊付けして使用しました。
いけだあゆみさん
東京都 教職員
教科書の実験と比べてよかったところは ①廃液がとても少ないこと ②コンパクトにつくることができ、普段使用している「電池」に近く、イメ...もっと見る
上村早苗さん 熊本県 教職員熊本県山都町立矢部中学校 ダニエル電池大成功!
教科書の実験と比べてよかったところは
①廃液がとても少ないこと
②コンパクトにつくることができ、普段使用している「電池」に近く、イメージがわきやすかった
③実験後、1日置いた後に解体したら、亜鉛テープは黒ずみ、銅のテープに銅箔ができた。 電池を解体した後で、ダニエル電池のしくみについて説明したら、生徒は納得していた。 (実物があることで、より理解できやすかった)
以上の3点です。動画を見ながら個別に実験ができたところも大好評でした! 是非、来年も3年生を担当したら、生徒にこの実験を体験させたいです!上村早苗さん
熊本県 教職員
一人一つで模型を作ることで、形を立体的に認識して取り組むことができていたと思います。子どもたちにとっては、体のつくりは理解していても、「こ...もっと見る
甲佐町立乙女小学校さん 熊本県 教職員2021年6月 昆虫模型
一人一つで模型を作ることで、形を立体的に認識して取り組むことができていたと思います。子どもたちにとっては、体のつくりは理解していても、「こんなものを作るといい」という具体的なイメージが難しかったようです。見本を示すと答えがすぐ出てしまうことも考えられ、どこまでを取り上げて説明したらよいか悩みました。
しかし、1人1つの模型を作成することでワクワクして取り組んでいましたし、理解も深まったように感じています。
甲佐町立乙女小学校さん
熊本県 教職員