児童が楽しんで学習することができました 小学校6年 大日本図書p176~「プログラミングを体験してみよう」の単元で プログラミング学習の仕上げとして3学期に実施しました。 ...もっと見る 匿名さん 東京都 教職員
総合的な学習の時間で地形模型図を活用させていただきました 地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用しました。その結果、児童は青木川にあるごみや水質汚濁は、海まで流れ出てし...もっと見る 匿名さん 愛知県 教職員
【小学6年】プログラミングで電気を工夫して使おう ○単元名「電気と私たちのくらし」東京書籍 p.160-163 ・「1電気をつくる」「2電気の利用」「3電気の有効利用」を学習後、以下の内容...もっと見る HYさん 北海道 教職員
小学校6年「生き物と自然」での活用例 小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、センサーを使って学習することができました。 教科書通りだと、はじめに二...もっと見る SHさん 長野県 教職員
分子模型カードで化学式から分子をつくろう 中学校2年生「粒子」を柱とする領域で活用させていただきました。全部で4時間扱いです。 ①原子とは?:分子モデルカードで水素原子、酸素原子、...もっと見る SUさん 熊本県 教職員
植物の呼吸と光合成について ブルーミントン日本語補習校が実施するオンライン理科実験特別授業の単元の一つとして受講を希望する、近隣5州の補習授業校に通う生徒を対象にお茶の...もっと見る MKさん 教職員
金属を変化させる水溶液(アメリカの学校における科学の授業での活用) アメリカの学校に日本の理科教育カリキュラムの導入を行っています。その一環として高校における科学の授業の中で本実験キットを活用して金属の変化の...もっと見る MKさん 香川県 教職員