教材一覧

教材一覧中1

12件の教材が見つかりました

新着順

混合物の蒸留
粒子
中1

実験レポ 0件

526

14201

アナグリフで見る地形
地球
中1
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

自分たちの身の回りの、河岸段丘、火山、山地、河川の上下流などの地形が
東京都 教職員
内容的には5年生「流れる水のはたらき」と6年「火山がつくる地形」の両
東京都 教職員

168

3304

【100均材料でできる!】 顕微鏡をつくろう
複数分野
じぶんで実験
中1
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

567

12160

マクロレンズでタブレット顕微鏡観察
複数分野
じぶんで実験
中1
小3
小4
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 15件

この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく
東京都 教職員
小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行
東京都 教職員

333

9533

レーウェンフックの顕微鏡
生命
じぶんで実験
中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

522

26510

みんなの理科実験ポスト
複数分野
中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

0

5371

光の屈折(像の見え方から考える光の性質)
エネルギー
中1

実験レポ 3件

光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味
東京都 教職員
耐水紙の中に全反射や屈折などもりこまれていてすごいと思いました。「自
東京都 教職員

1745

20081

紙粘土地形模型による個人による土地の観察
地球
中1
小5
小6

実験レポ 6件

地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員
地形模型は、学校の南側を通る青木川が、海へと流れる様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員

0

9081

Google Earthを活用した地層の観察
地球
中1
小6

実験レポ 3件

1242

23891

火山灰の観察
地球
中1
小6

実験レポ 6件

タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること
東京都 教職員
桜島、阿蘇山、新燃岳、鳥取県大山の火山灰を観察することができました。
東京都 教職員

1036

30655

3Dプリンタによる立体地形
地球
中1
小5
小6

実験レポ 22件

身近な地形は興味をひきやすくよいと思った。 
東京都 教職員
地形をさわりながら調べることが面白いと感じました。
東京都 教職員

0

10392

断層実験
地球
中1
小6

実験レポ 27件

これは今年度必ずやってみます!! 
東京都 教職員
7年前から同じケースを使って行ってました。板をPP板で行っていました
東京都 教職員

633

28255