単元 全学年共通 おもに生命分野
目標 レーウェンフック顕微鏡をつくり観察することで、自然に親しみ、自然や顕微鏡のしくみについて理解を深める
担当竹下
観察・実験
【準備】
・レンズプレート台紙:レンズ径の厚さ(2 mm)のスチレンボード(2×5㎝程度)の真ん中に目打ちなどで1mm程度の穴をあける
・プレパラート台紙:工作用紙(2×5㎝程度)の真ん中にパンチで穴をあける
・レンズはなくさないように小さな皿などに入れておくとよい

【実験②】プレパラートを作ろう
・工作用紙の穴にセロハンテープを貼る
・セロハンテープのべたべたに観察したいものをつける
※保存する場合は、べたべたの面を覆うようにセロハンテープを貼り、名前を書いておくとよい

【実験④-1】タブレット顕微鏡で観察しよう
・レーウェンフック顕微鏡をインカメラの上におき、光が入る位置にセロハンテープなどで固定し、上からライトをあてる (動画 レーウェンフックの顕微鏡 3 タブレット顕微鏡で観察しよう)
※写真は透明なOHPシートにカラー印刷したものを観察している様子

観察例






顕微鏡について


レーウェンフックの顕微鏡 再生リスト
注意事項
・観察時に太陽を直接見てはいけません
資料
実験レポ