魚のたんじょう ~タブレット顕微鏡~

小5

生命

教材一覧魚のたんじょう ~タブレット顕微鏡~

単元 動物の誕生

目標 タブレット画面を使って、メダカ受精卵の様子を観察することができる。

準備

  • タブレット顕微鏡(iPad、レンズ) (レンズにはLeyeなど使うと良い)

    1セット
  • LEDスタンドライト (100円ショップなどで購入可能。ただし白色LEDのものを使うと良い)

    1台
  • メダカ受精卵

    適宜
  • レンズ付属の資料台もしくはシャーレ (シャーレの底が薄いものを選ぶこと。例えばガラスベースディッシュ等。)

    1個
  • スポイト

    1個
  • AppleTVなど (iPad画面を電子黒板にワイヤレスで表示するため)

    1台

観察・実験

【事前準備】

メダカ受精卵の準備、顕微鏡の種類と使用手順の学習

授業前

①【問題】

日の観察内容の確認「たまごはどのように変化してメダカになるのか」

・予想や仮説は児童各自がもつ(絵や文で明記)

・クラスで観察方法を考える(教師提案でも)

10分

②【観察の準備】

道具の準備、手順の理解:シャーレにスポイトを使ってメダカ受精卵を入れ、シャーレをタブレット顕微鏡の上に載せる

③【観察】

タブレット顕微鏡で観察&ビデオ撮影、スケッチ

20分

④【考察】

観察結果から分かったことを班で話し合う

⑤【共有】

Apple TVを使ってテレビモニタに各班の卵の様子を映し、心臓の動きや血流など、発生段階などについて共有する

【まとめ】

「受精すると、たまごの中で、少しずつメダカのからだができ、やがて、たまごのまくを破ってメダカの子供がうまれます。メダカは卵の中の養分を使って育ちます」

※1日目~ふ化(おおよそ10日間)毎日か1日おきに顕微鏡で観察し、記録カードに記入する

15分

タブレット顕微鏡の使い方

1)iPadを平らな場所に置き、起動させる

2)フロントカメラを撮影モードにして、LEDライトが真上から当たるように、ライトを固定する

3)カメラ部分にレンズが重なるようにしてスマホ顕微鏡レンズ(Leye:テラベース社)を置く

―――(3)までは授業前に用意しておく―――

4)受精卵を入れたシャーレをレンズの上に載せる

 

実験レポ