教材一覧

教材一覧大﨑

11件の教材が見つかりました

新着順

回路カードによる蓄電とその活用
エネルギー
中2
小6

実験レポ 0件

1

14

267

micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験
生命
中2
小6

実験レポ 3件

小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、
東京都 教職員
植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし
東京都 教職員

1

229

1689

物と重さ(いろいろな物の重さくらべ)
エネルギー
小3

実験レポ 0件

0

156

2739

プログラミングで電気を工夫して使おう
エネルギー
小6

実験レポ 0件

3

653

9057

micro:bitによるモータのトルク制御 ~モータの異常検知システムをつくってみた~
エネルギー
中2
中3

実験レポ 0件

1

254

2704

光の屈折(像の見え方から考える光の性質)
エネルギー
中1

実験レポ 3件

光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味
東京都 教職員
耐水紙の中に全反射や屈折などもりこまれていてすごいと思いました。「自
東京都 教職員

2

1076

14588

紙粘土地形模型による個人による土地の観察
地球
中1
小5
小6

実験レポ 4件

 手持ちのプリンターで樹脂供給の不具合が多発したので5㌢四方で量産し
東京都 教職員

2

0

6575

プログラミングによる電気の制御
エネルギー
中2
中3
小6

実験レポ 13件

プログラミングの方法を学ぶ教材としていいと思いました。実際に車でうご
東京都 教職員
児童が試行錯誤して楽しめそう
東京都 教職員

1

204

10380

【作り方】水のあたたまりの観察手法(サーモ寒天)
粒子
小4

実験レポ 13件

落ちてくるときに色が青になるところがとてもわかりやすいと思いました。
東京都 教職員
去年4年生でサーモインクを使いましたが是非「サーモ寒天」で授業をして
東京都 教職員

0

177

8745

3Dプリンタによる立体地形
地球
中1
小5
小6

実験レポ 22件

身近な地形は興味をひきやすくよいと思った。 
東京都 教職員
地形をさわりながら調べることが面白いと感じました。
東京都 教職員

3

0

7776

発熱材による水のあたたまり
粒子
小4

実験レポ 4件

0

2

8856