単元 (小学5年)電流が作る磁力、(中学2年)電流と磁界
目標 (小学校5年生) 電流がつくる磁力について、電流の大きさや向き、コイルの巻き数などに着目して、それらの条件を制御しながら調べる活動を通して、電磁石の強さは電流の大きさや導線の巻き数によって変わることをを理解することができる。 (中学校2年生) 磁石とコイルを用いた実験を行い、磁界中のコイルに電流を流すと力が働くことを見いだして理解することができる。
小5
中2
エネルギー
小5
中2
エネルギー
単元 (小学5年)電流が作る磁力、(中学2年)電流と磁界
目標 (小学校5年生) 電流がつくる磁力について、電流の大きさや向き、コイルの巻き数などに着目して、それらの条件を制御しながら調べる活動を通して、電磁石の強さは電流の大きさや導線の巻き数によって変わることをを理解することができる。 (中学校2年生) 磁石とコイルを用いた実験を行い、磁界中のコイルに電流を流すと力が働くことを見いだして理解することができる。
実験レポを投稿いただきありがとうございます。
投稿いただいた実験レポはサイト運営者の承認後、公開されます。
実験レポ
モーターを分解する作業がコツをつかむまでが難しく感じました。モーターの回るしくみについて、理解を深めることができました。分解したモーターを、...もっと見る
匿名さん 千葉県 教職員モーターを分解する作業がコツをつかむまでが難しく感じました。モーターの回るしくみについて、理解を深めることができました。分解したモーターを、もう一度木につけ直すというアイデアがすごいと思います。
匿名さん
千葉県 教職員