単元 (小学4年)人の体のつくりと運動、(中学2年)動物の体のつくりと働き 準備 工作用紙 (16㎝x 8㎝) 2枚、手のひら ミラクルロケット 2本 ダブルクリップ (19㎜) 4個 輪ゴム 8本 割りピン (No.4) 1個 はさみ 両面テープ セロハンテープ 穴あけパンチ 観察・実験 [腕] 工作用紙2枚を縦半分に折り、手のひらをはさんで、両面テープで貼り付ける。 穴あけパンチで穴をあけ、2枚を重ねて割りピンをさし、裏をセロハンテープで固定する。 ※角を切り落とすと動かしやすい [筋肉]ミラクルロケットの両端を輪ゴムでぐるぐる巻く(ダブルクリップに固定しやすくするために細く括る)。 ダブルクリップに輪ゴムでミラクルロケットを固定し、筋肉(ダブルクリップ、輪ゴム、ミラクルロケット)を2つ作る。 ※ 内側の筋肉の前腕側のみ、クリップに縦に取り付ける [組立と観察]ダブルクリップで筋肉を腕に固定し、腕を曲げ伸ばして、筋肉の様子を観察する。 ミラクルロケットはインターネット通販等で購入可能です。 他のミラクルロケットを使った筋肉模型の情報 感覚に基づく誤認識を、体感的に修正しうる教材の開発-体感できる、腕の曲げ伸ばし筋肉モデル-、日本科学教育学会研究会研究報告 vol.31 No.7(2017) 資料 【印刷用】筋肉模型のつくり方 実験レポ いい教材でした つい最近、教材を頂き、授業で活用させて頂きました。 筋肉の動きが視覚化されてすごくいい教材です。材料はすべてパッケージに同梱されているので、ハサミと両面テープ以外に用意するものがないのがまた良い所です。 腕の骨格について学んだ後、どのように動くのかということで作成して、理解させるという内容で、この授業にぴったりの教材でした。 腕の上側の筋肉だけクリップの付け方が違うので、実施する場合は授業者があらかじめ完成品を用意したり、説明するなどしておけば生徒も作業しやすいかと思います。 南川紘輝さん 和歌山県 教職員 実験レポを投稿する コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 メールアドレス 投稿画像 件名都道府県年齢回答しない10代20代30代40代50代60代70代80歳以上職種教職員学生会社員その他 関連記事 授業支援 安平町立早来中学校で「筋肉模型」を活用した授業を実施
いい教材でした つい最近、教材を頂き、授業で活用させて頂きました。 筋肉の動きが視覚化されてすごくいい教材です。材料はすべてパッケージに同梱されているので、ハサミと両面テープ以外に用意するものがないのがまた良い所です。 腕の骨格について学んだ後、どのように動くのかということで作成して、理解させるという内容で、この授業にぴったりの教材でした。 腕の上側の筋肉だけクリップの付け方が違うので、実施する場合は授業者があらかじめ完成品を用意したり、説明するなどしておけば生徒も作業しやすいかと思います。 南川紘輝さん 和歌山県 教職員
実験レポ
つい最近、教材を頂き、授業で活用させて頂きました。 筋肉の動きが視覚化されてすごくいい教材です。材料はすべてパッケージに同梱されているので、ハサミと両面テープ以外に用意するものがないのがまた良い所です。 腕の骨格について学んだ後、どのように動くのかということで作成して、理解させるという内容で、この授業にぴったりの教材でした。 腕の上側の筋肉だけクリップの付け方が違うので、実施する場合は授業者があらかじめ完成品を用意したり、説明するなどしておけば生徒も作業しやすいかと思います。
南川紘輝さん和歌山県 教職員