単元 (小学5年)流れる水の働きと土地の変化 (小学6年)土地のつくりと変化 (中学1年)大地の成り立ちと変化、火山活動と火成岩
目標 (小学5年) 川全体を捉えて上流から下流までの浸食や堆積による土地の変化を模型の観察を通じて理解することができる。 (小学6年) 火山活動や地震による土地の変化を理解することができる。 (中学1年) 身近な地形から、土地の成り立ちや広がりについて理解することができる。
参考文献
- 大崎, 川島, 貞光, 里, 竹下, 榎戸, 千葉,減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタによる地形模型を個人向け教材化する簡易複製法,日本理科教育学会第69回大会論文集,227, 9.23,2019
- 川島,内藤,大崎,千葉,3Dプリンタを活用した教材を用いて地域の地形や防災について考えを深める授業実践日本科学教育学会研究会研究報告, Vol.34, No.3, 2019<PDF>
実験レポ
手持ちのプリンターで樹脂供給の不具合が多発したので5㌢四方で量産しました。授業はまだ実施していません。 カップ麺の容器を使いながらおゆまるを温めています。小さくて作りやすかったのですが、王子駅〜日暮里駅間の細い崖は乾燥不足で抜けないこともあったのでおゆまるの型にベビーオイルを塗って対応しています。
池田あゆみさん東京都 教職員