植物クイズ

小3

生命

教材一覧植物クイズ

単元 身の回りの生物

目標 身近な植物を採取し、色,形,大きさなど,姿に違いがあることに注目し、観察する技能を身につける。班で協力して問題を作成し、観察を言語化すること、クイズを解くことで他の人の観察のしかたに触れ、主体的・対話的に深く学ぶことができる。

担当貞光

準備

  • 校庭の植物 (※校庭の植物を採取する場合は、とってよいもの、悪いものなどを決めておく。)

  • チャック付袋

  • 先生問題 (あらかじめ作成しておく)

観察・実験

【学習課題の確認】「校庭の植物をよく観察しよう」

先生クイズの問題配布 問題の作り方・観察のポイント

今日は『よく観察ができて他の人に正解してもらったほうがよいクイズ』であることを確認。

採取物の確認⇒先生クイズ(2問)の答えと自分たちが作るクイズ(人数分)の植物

10分

【校庭】

先生クイズ(2問)の答えと自分たちが作るクイズ(人数分)の植物を採取する

20分

【先生クイズの答え合わせ】

先生クイズの解答と観察のポイント

【クイズを作る】

絵ではなく言葉で表す、大きさ・色・形・数・におい・手触りなどいろいろな視点で観察する。

20分

【クイズを解く】

実際の植物(紙に1,2,3,4と書いた上)と問題(裏に答えの番号)を並べておく。問題を読みながら、植物をよく観察し、植物を問題用紙に置いていく。

20分

【ふりかえり】

他の人の問題でわかりやすかった観察などを話し合い、観察のポイントを復習する。

【詳細観察】

時間があれば、虫めがねや双眼実体顕微鏡で植物を細かく観察する。

【まとめ】

植物を大きさ・色・形・数・におい・手触りなどいろいろな視点で観察した。

20分

豆知識

植物のこんなところに注目しよう!

  • テーマ1:色(花の色、葉っぱの色、実の色など)⇒ 黄/白/紫/赤/青 など
  • テーマ2:数(花びらの枚数、葉の形・もよう、実の形・数などを数えてみよう)
    ⇒ 2/3/4/5/6/8 など
  • テーマ3:におい(色んなところのにおいをかいでみよう)⇒ 甘い/くさい など
  • テーマ4:手ざわり(さわってみよう)⇒ べとべと/ふわふわ/つるつる/チクチク/フニャフニャ/カチカチ/すべすべ など
  • テーマ5:形(どんな形をしているかよ~く見てみよう)⇒ 転がるもの/円/ハート/手のひらのような形/細長い/おうぎ形 など
  • テーマ6:葉のつき方⇒ 交互につく(互生・ごせい)/ペアになってつく(対生・たいせい)/3つ以上が同じ場所につく(輪生・りんせい)
交互につく(互生・ごせい)

交互につく(互生・ごせい)

ペアになってつく(対生・たいせい)

ペアになってつく(対生・たいせい)

3つ以上が同じ場所につく(輪生・りんせい)

3つ以上が同じ場所につく(輪生・りんせい)

  • テーマ7:前の季節と違うところ

芽が生えた/花が咲いた・枯れた/実がついた・大きくなった/葉が枯れた など

 

植物クイズの例

  • 葉っぱクイズ①・・・イチョウ
    • 黄色せんすの形
    • すじが1点に向いている
    • くきが長い
    • やわらかい

 

  • 葉っぱクイズ②・・・ツツジ
    • 色、たまに黄色、長丸の形
    • さわると葉の表面がざらざら
    • 表とうらの色がちがう
    • 葉のまん中に線
    • うらをよく見るとあみ目もよう
    • 背が高くない

参考文献

 

実験レポ