単元 (小学6年)月の位置や形と太陽の位置 (中学3年)月や金星の運動と見え方
目標 (小学6年)月の形の見え方は太陽と月との位置関係によって変わることを理解する (中学3年)金星の見かけの形と大きさが変化することを見出させる
観察・実験
観察箱の作り方②
箱を組み立て※、セロハンテープで止める。
※折る箇所は、工作用紙に軽くすじを入れてから折り曲げるとよい。
観察箱の作り方③
箱の底の中心に画鋲を刺す(図2)。画鋲の抜け防止に、内側の針に消しゴムを刺すと良い。
台紙の地球の位置に観察箱を、半分を黒く塗ったピンポン球を月の絵に合わせて貼り付ける。
貼り付け方はテープのりや面ファスナーがおすすめ。
観察箱を上からのぞいて、月の形を観察する。
実験レポ
最初に、ボールとライトで、三日月を見せたのがよかったです。予想のイメージが できました。今年は、電子黒板が入ったので、写して、私が書き込みました。 実験道具は、子どもたちに好評です。矢印からのぞくようしつこく指示しました。 しかし、シートを回している子がいたので、(今回、私は回さないという予定でした から)「シートを回さず書きましょう。」と言うべきでした。子どもたちが、なぜだ ろうとたくさんの疑問が持てたのでとてもよかったです。
甲佐町立乙女小学校さん熊本県 教職員